top of page

検索結果

空の検索で88件の結果が見つかりました。

  • 外国介護人材の在留資格って。

    調べても複雑でよくわからない…。 ・・・いう方のために簡単に説明いたします! まずは違いだけわかってもらえるように書きます! point!【介護現場で働くためのビザは4種類】 ❶特定技能:人材不足解消のために新しくできた就労するためのビザ ❷EPA:看護師や介護福祉士を取得するためのビザ ❸技能実習:母国に技術を持ち帰るために日本で実習するためのビザ ❹介護(介護福祉士):介護福祉士を取得している人が介護職で働けるビザ この中でも近年できた制度が「特定技能」です。 この特定技能は技能実習と間違えやすいですが、まったく別の制度、在留資格なのです。 リタケアではこの「特定技能」の在留資格で入国する介護人材を育成からご紹介、 入社後のフォローまで行っています。 point!【EPAと技能実習はすぐには算定人数に含まれない】 日本人は介護施設で働く際に就業開始初日から介護報酬の算定人数に含まれます。 しかし、「EPA」や「技能実習」のように資格取得や実習が目的で来日している人たちは、1人の労働者としてすぐに扱われません。 でも特定技能なら日本人同様に就業開始初日から算定人数に含むことができます。 特定技能は就労まさにためにできたビザなんです! point!【EPAと技能実習は一人夜勤ができない】 どのビザでも夜勤は可能です・・・ただ「技能実習」「EPA」は下記のような 条件付きのため、1人夜勤はできません。 これも「特定技能」ならば可能です。 point!【特定技能は就業場所の変更ができる。】 届出を提出するだけで同じ法人内であれば、簡単に就業場所の変更が可能です。 ※1 技能実習生一人による夜勤は認められません。 技能実習生の介護業務の知識・経験、コミュニケーション能力等を総合的判断した上で、 必要な人数の配置が義務付けられています。 ※2 EPA候補者一人による夜勤は認められません。 「介護福祉士候補者以外の介護職員を配置すること」が義務付けられています。 介護の現場で働けるビザという意味では同じですが、 細かい部分で言うと違いはけっこうありますね。。 また別の機会にもっと細かい部分も説明できれば、と思います。 早く詳しくお知りになりたい場合は・・・ ぜひ下記までお気軽にお問い合わせください! ーーーーーーーーーーー インドネシアの特定技能介護人材にご興味をもっていただけたら、 ちょっと候補生たちを動画で見てみませんか? 少しだけでもお時間いただければ授業風景や オンラインレクの交流会の 動画もハイライトでお見せ出来ます。 日本語話せるの? 介護のこと何も知らないでしょ? という不安は吹っ飛びます〜✨ ご高齢の利用者様が本当に楽しそうに インドネシアの彼女らと繋がって会話する様子は グッと込み上げるものがあります〜☺ ご訪問もオンラインzoomも対応可能です。 お気軽にお問い合わせください。 https://www.jinzai.ritacare.jp/ jinzai@ritacare.jp Tel.03-6256-9133 Fax.03-6256-9042 ーーーーーーーーーーー

  • 愛され介護スタッフ、続々入国。

    3月は7名のインドネシア介護スタッフが日本で働き始めます。 春本番となった日本に、待ちに待った入国ラッシュです。 リタケアのパートナー登録支援機関のメンバーが 早朝から成田空港までお出迎えに。 これから長野県の介護施設や東京の病院で 介護スタッフとして頑張ります。 若いエネルギッシュな生き生きとした笑顔で、 みんなを笑顔にしてくれます! 早速バスの中でお年寄りに席を譲ったりと、 介護スタッフとして頼もしい限りです! 初めての日本、東京生活は最初は少し戸惑うかもしれませんが、 若いし、SNS世代だから適応能力は安心ですね。 素敵な介護スタッフになってくれるはずです。 外国人介護人材のご紹介はリタケアにおまかせください。 元気で頼もしい、愛され人材たくさんおります。 まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。 jinzai@ritacare.jp https://www.jinzai.ritacare.jp/

  • リタケア介護スタッフ、活躍してます!

    インドネシアで育成した人材をご紹介、定着フォローまでお任せいただいた、 リタケア特定技能介護スタッフ第1号さんのその後のリポートです! ★Dさん インドネシア人、女性、特定技能ビザ介護 真面目、明るい、勤勉、日本の介護スキルを身に付けたい 大阪 介護施設(サービス付き高齢者向け住宅24時間看護常駐) 2日目には利用者様全員の名前を覚えて、施設のみなさんを驚かせ大活躍中! ★Jさん インドネシア人、女性、特定技能ビザ介護 真面目、明るい、勤勉、音楽好きで歌が上手 大阪 介護施設(サービス付き高齢者向け住宅24時間看護常駐) カラオケレクで日本の曲を日本語で歌い、その歌のうまさに皆さんビックリ! あぷり公式(@apri_yao) あぷり八尾太田(@apriota0125) あぷり志紀(@apri_shiki) コロナ禍で遅れた待ちに待った入国後、出迎えた日本語講師や支援スタッフとの強い絆!! 入国後、すぐに【生活オリエンテーション】。 さすがに少し不安げな表情もみえますが、いよいよ大阪の介護施設へ旅立ち~! 施設様側は、本当にあたたかく迎えて頂きました。 昨年の内定後から施設様側からは、お手紙や大阪の魅力や関西弁、観光についてまで 資料などご用意して頂き、定期的にオンラインで繋がってくださり、 わたしたちも勉強になりました! そのおかげでチベーションを維持したまま、入社し、業務開始できたのだと思います。 素敵な画像もたくさんいただきました。 まだ1ヶ月だけど、この安心感MAX!!! 受け入れてくださった施設の皆様とご紹介後もこうしてやりとりをさせていただき、 これからも一丸となってサポート体制を強めていけることにも本当に感謝しています。 外国人介護スタッフのみなさんの頑張る姿勢を見習って、 わたしたちもこれから一層頑張りますのでよろしくお願いします。 インドネシアの若い、明るい、勤勉な、未来の介護士候補生に すこしでもご興味を持っていただけたら、 すぐの採用じゃなくとも、まずはお話だけでも!! お気軽にお問い合わせください。 いつでもご都合の良いときに webからお気軽に相談申込可能です。 お待ちしています! ーーーーーーーーーーーーー (株)コアーズ リタケア事業部 TEL03-6256-9133 https://lit.link/ritacare jinzai@ritacare.jp ーーーーーーーーーーーーー #yaostagram #八尾の企業 #八尾の会社 #八尾の老人ホーム #サ高住 #介護 #介護施設 #介護士さんと繋がりたい #介護福祉士さんと繋がりたい #介護施設らしくない施設 #介護業界 #介護業界を盛り上げたい #介護業界イメージチェンジ #介護業界って素晴らしい #グローバル人材 #リタケア #登録支援機関

  • インドネシアって、どんな国?

    1月はリタケアの人材コーディネーターと育成チームが インドネシア出張なのです~、お疲れ様です! マレーシア経由の長時間フライトのあと、 無事にジャカルタ入りした様子で安心しました。 そういえばインドネシアは今度、 首都が変わるんですよね。 今はまだジャカルタです。 ◇国名:インドネシア共和国 (東南アジア南部、約18,000以上の島を持つ国) ◇国土:約191万k㎡(日本の約5倍の大きさ!) ◇人口:約2.7億人(日本の約2倍!世界第4位!) 総人口の5割が30歳未満という若い国。 約300の種族がいる多民族国家で、 公用語のインドネシア語のほか、 500以上の言語が話されているそうです。 そして国民レベルで親日的、 日本文化を好む若者が増加しています。 日本語学習者数も世界第2位! リタケア候補生のみんな、日本語上手なわけです~ このバイタリティーあふれる若者たちに、 これからも働きたいと思ってもらえる日本でありたいです!!! ・・・ということでリタケアパワーアップのために、 インドネシア各地を飛び回るスタッフ。 まずは食べてエネルギー補充中ですね。 インドネシア料理の画像が届きました。 やっぱり初日は「ナシゴレン」は欠かせません。 チャーハンのようなご飯料理で、 インドネシア語で「ナシ」は「ご飯」、 「ゴレン」は「油であげる、いためる」という意味。 今や日本人にも人気で馴染みのある料理ですね。 インドネシアの教育制度は日本と同じように 小学校の6年間、中学校の3年間が義務教育、 その後に、高校の3年間、大学などの高等教育があります。 日本と違うのは、小学校、中学校、高校それぞれで、 卒業するための統一の国家試験があるらしいのです! 点数が悪いと卒業できないこともある・・・ってこと。 だからインドネシアの若者は幼い頃から 学ぶ姿勢が身についていて、勤勉なんだと納得です!! 自分を振りかえると反省しかありません(T-T) 私は最初の就職した金融会社で急に勉強したせいか、 急激に目が悪くなり、当時の課長に 「どんだけ学生中、勉強してなかったんだ!」と叱らました・・・とほほ。 インドネシアの若い、明るい、勤勉な、 未来の介護士候補生にご興味を持っていただけたら、 すぐの採用じゃなくとも、 まずはお話だけでもお気軽にお問い合わせください。 いつでもご都合の良いときに webからお気軽に相談申込可能です。 お待ちしています! ーーーーーーーーーーーーー (株)コアーズ リタケア事業部 TEL03-6256-9133 https://lit.link/ritacare jinzai@ritacare.jp ーーーーーーーーーーーーー

  • 続々、面接中。

    連日猛暑の東京で、リタケアも只今、熱く面接が進行しています! 6月中旬頃から続々面接させていただいておりますが、 まずインドネシアの候補者たちのその日本語力について 「良すぎ!」と驚かれます! 期待以上の「良すぎ」という好評価で面接での質問も多くなり、 ついつい長くなるほど・・・。 普段の性格など把握している講師たちが 事業所様にあった人材を、ぴったりとマッチング! お見合いのように、お嫁に出す気持ちに似ているかもしれませんね。 外国人の人材紹介 リタケア事業部 Tel. 03-6256-9133 Fax 03-6256-9042 e-mail:jinzai@ritacare.jp #インドネシア介護人材 #外国人人材紹介 #特定技能

  • ~外国人採用の不安解決のお手伝い❷~

    【採用費用は高いのか?】 「外国人の人材紹介」というと、いわゆる日本の専門職の人材紹介などのイメージやこれまでの「技能実習生」での高額な管理費用などがかかっていたことから、採用コストが高いでしょ、と思われる事業様が多いかもしれません。 2019年4月からスタートした特定技能ビザはコロナの影響もあり、 当初の国の想定より浸透していないという状況があります。 当社のご紹介先も今までの技能実習生や留学生で受け入れ経験のある事業者様が多いです。 技能実習生は実習という名目ですので、高額な管理費用、研修費用、管理コストがかかっていましたが、「特定技能ビザ」で雇用する場合はコストは全体的には下がります。 しかしそれでも日本人の方よりはビザの申請、登録支援費用、現地での教育費用など 入国するための準備金費用はどうしてもかかります。 ただ彼女らは、転職リスクがほぼありません。転職せずに最低5年。 その後特定技能2号や介護福祉士を取れれば引き続き長く働くことが可能になります。 長期目線で見れば定着率が高く、採用コストは圧倒的に下がると考えられます。 またリタケアでは、人材紹介料が月払い出来る「一期一会プラン」もあります! 1人15000円(税別)×2年間(24か月)でお支払いしていただけます。 さらには万が一途中退職した場合は翌月からお支払い不要です。 これから初めて外国人採用を始めるという事業者さまには、 大幅な初期費用負担軽減となり、チャレンジしやすくなるはずです! 今後の日本の介護業界の深刻な人材不足、2025年問題に 私たちと一緒に取り組みませんか?? ------------------------------------------------------------------------------ インドネシアの特定技能介護人材の採用に興味がありましたら、ぜひご連絡くださいませ。 株式会社コアーズ リタケア事業部 TEL03-6256-9133 jinzai@ritacare.jp

  • ~外国人採用の不安解決のお手伝い❶~

    【日本語ってどのくらい話せる?】 実際に介護施設様とお話させていただく機会があるとまずご不安をお尋ねしています。 そのなかでやはり日本語に対する不安を抱える事業様が1番多いなぁと感じております。 多くの介護事業様は今まで日本人の方としか働いてなかったと思いますので、 不安や抵抗感があって当たり前だと思います。 リタケアがご紹介させて頂く人材は、入国前からリタケアが独自のプログラムで じっくりと育成した人材ですのでご安心ください! これまでの面接のなかでも、すでに日本で働いている外国人スタッフよりも 日本語レベル、そしてコミュニケーション能力が高いと評価をいただいております。 即戦力として活躍してもらうために日本語の勉強だけでなく、 日本ならではの介護の知識やビジネススキルもしっかり学んでいることも リタケア人材の強みです! そして彼らはまだ若い20代がほとんどで、向上心やモチベーションが驚くほど高いです。 働いてからもスポンジのように吸収し、どんどん上達するだろうと確信しています。 少しでも事業様の不安を取り除きながら、 外国人の方の採用をしていって頂きたいと思っております。 しかし1番は採用して一緒に働いてみることだと思います。 日本人でも能力の差、仕事の不向き、人柄、全然違いますよね。 外国人の方も同じ人間です。 それでも乗り越えて日本の介護現場で働こうと思ってくれる彼女らを リタケアは伴走型できめ細かく一生懸命サポートしていきます! 長く活躍してくれもらえるうにご縁を結んでいきますので インドネシアの特定技能介護人材の採用に興味がありましたら、ぜひご連絡くださいませ。 ------------------------------------------------------------------------------ 株式会社コアーズ リタケア事業部 TEL03-6256-9133 jinzai@ritacare.jp

  • ~外国人採用の不安解消のお手伝い❸~

    【介護施設のご利用者様が外国人に抵抗があるのでは? 】 リタケアではインドネシアで介護と日本語を学んでいる学生たちと、現地にいながらオンラインで介護事業所や地域コミュニティのご高齢者様とレクリエーション形式で交流をはかっています。 実際の様子をFBでご紹介しています。 インドネシアと日本をオンラインで繋いだ交流会 (⇒【PR TIMES配信】「海外と繋がりオンラインでレクリエーションしませんか」) 不安とは逆に、むしろご高齢の方々は遠い国の孫、のように感じ接してくれます。 海外で勉強、頑張ってるね!! 早く日本に来られるといいね!!・・・と、 他国の文化を楽しむ機会、多文化共生を体感していると捉えてくださり、 とてもポジティブなところが多いようです。 外国人の世界共通語である笑顔が施設内を明るくしてくれるはずです! また人生の大先輩方である高齢の利用者様が「外国人だから」と差別するようなことは 基本的にないと、きっと介護施設の皆様はわかってらっしゃるかと思います。 もしかしたら皆様の上司や、人事採用者や、利用者様のご家族の方々などが ご不安に感じていらっしゃるのかもしれません。 そのようなお悩みであればぜひオンライン交流会をみんなで体験して、 不安を吹っ飛ばしてみませんか? インドネシアで現在リタケア第3期生として学んでいる彼女らに ぜひ会ってみてください! ------------------------------------------------------------------------------ インドネシアの特定技能介護人材の採用に興味がありましたら、ぜひご連絡くださいませ。 株式会社コアーズ リタケア事業部 TEL03-6256-9133 jinzai@ritacare.jp

  • 愛され外国人介護スタッフが介護施設を救う!?

    日本は世界で一番、高齢化が進んでいる国です。 医療技術の発達はもちろんのこと、 国民皆保険で貧しい人も治療が受けられることや 海外に比べたらとっても安全で清潔に暮らせるおかげもあるかと思います。 すこし円安になろうが、やっぱり憧れの日本で働きたいと願い、 勉強しているインドネシアの若者たちが大勢います。 若くて明るくまじめな笑顔の愛され介護士候補生たちは、 介護という仕事を明るいイメージにしてくれそうです! まずは彼女たちに日本で活躍してもらい、人員不足を補い、 魅力的な介護業界となることが いずれ日本のZ世代の若者の優れたクリエイティブ力も 呼び込むことができるのでは・・・とも思います。 インドネシア人の気質は、明るく目上を敬う人情家、 日本人のメンタリティに似て頑張り屋さんが多く、 困っている人にすぐに手を差し伸べることができます。 そして家族や親戚などを自分で世話すべきと考える人が多いため、 お年寄りに対する抵抗感がほとんどありません。 介護は大切な仕事ときちんと理解し、 日本で働きたいと思う若者がたくさんいます! 私も以前に介護ではないけれど、 シフトを管理していたことがありました。 ちょうど繁忙期になるXmasから年始、 そして、GW、お盆、などなど苦労しました。 最終的には「どうしても埋まらない日は私を入れて!」 ということになるんですよね。 もし本当に夜も眠れるほどお困りでしたら、 外国人採用について一緒に考えていきませんか? どんなことでもお知りになりたい事がでましたら お気軽にご連絡ください! リタケア直通電話 03-6256-9133 jinzai@ritacare.jp

  • 垣根を越えて。

    リタケアがじっくりと育成したインドネシア特定技能介護人材は 自信をもってお勧めできる人材!!! だからこそ!! 今、人材不足でお困りの介護事業者様へ、一人でも多くご紹介し、 早く、長く、日本で活躍してもらって、 そして日本の将来の介護業界のために! リタケアはこれまでの垣根を超えて動き出します。 単に不足する労働力を補う紹介業という意識ではなく、 同じ介護の仕事に関わる仲間としてご賛同していただけるパートナー様と 紹介連携などで協働していきたいと考えています。 介護事業者様、すでにお取引き中の人材紹介会社様があれば そちらを介してご紹介することが出来るかもしれません!! まずはお気軽にご相談ください!! ​ 株式会社コアーズ リタケア事業部 TEL 03-6256-9133 jinzai@ritacare.jp

  • ビジネスマナー?!

    本日もお疲れさまでした。 少し秋らしい日も増えてきました。 朝晩の風は心地良く感じます! 涼しいことで皆様のお仕事の負担が 少しでも軽くなればいいなと願っています。 私が昔々、金融機関で働いてた頃、 少し違和感のあるルールがあったことを 急に思い出しました! 出入りのオフィスお掃除屋さんや、 文房具屋さん(昔はアスクル無い)などの 業者さんに対しては「お疲れさまです」 と言ったら叱られて、 「ご苦労様です」だと教わりました。 こちらと相手の年齢に関係なく、です。 あの時代のビジネスマナーなのかな。 どうなんでしょう?? そして私は「ご苦労様です」と言われる側の仕事のほうが好きだと直感し、 3年でいわゆるホワイトカラーを辞めました。 そして数年後に逆の立場となり、 ある銀行の支店のウインドウに ポスターを設置に行ったとき、 やはり行員さんは、当時の私の上司(現会長と社長)にも 「ご苦労様でした」と挨拶。 心のなかで、あー、やっぱり!(笑) 今度リタケアのビジネスマナー講師に 聞いてみようぉ〜。

  • 垣根を超えて。

    リタケアは人材紹介業ですが、 育成に最も力を入れており、 介護事業者様からお褒めの言葉を たくさん頂戴しております。 独自のプログラムでじっくり育てた人材を 少しでも早く、一人でも多く、 日本での活躍の場を提供したい! 人手不足でお困りの介護事業者に より多くご紹介したい! ということで、私たちは紹介提携パートナー様も募集しています。 自信を持っておすすめできる人材を 日本の介護業界の未来のためにも 垣根を超えてご紹介していきます!! 少しでもご興味がありましたら お問合せください。 お気軽にご連絡ください。 お待ちしています。 ーーーーーーーーーーーーーー 株式会社コアーズ リタケア事業部 Tel 03-6256-9133 jinzai@ritacare.jp ーーーーーーーーーーーーーー

bottom of page